リンクリスト


目次


1.リンクリストとは



システム共通/ユーザーごとにリンクを管理し、それを同じ画面にタブ切り替え形式でまとめたWebパーツです。

  1. クリックするとサイトを開く
  2. ドラッグ&ドロップでサイトの追加登録や並び替えを行う
  3. フォルダを用いて手軽にサイトを整理する
  4. フォルダの開閉状況を記憶する

などの機能があります。なお、リンクリストはRSSリーダーのサイト一覧と共用パーツになっています。
RSSフィードとしてサイトを登録した場合、そのRSSフィードをRSSリーダーアイテム一覧・プレビューで開くことができます。
 

補足 Shiftキーを押しながらサイトをクリックした場合
新しいウィンドウでサイトを開きます。

2.画面構成

(1)ツールバー



  名称 動作
操作 「操作」ボタン 「操作」メニューを開きます。
  説明
フォルダの作成 フォルダを新規作成します。
サイトの 登録 リストにサイトを新規登録します。
編集 選択したフォルダまたはサイトのプロパティを編集します。
削除 選択したフォルダまたはサイトを一覧から削除します。
選択フォルダの新着確認 選択したフォルダの配下(サブフォルダ配下を含む)にあるRSSフィードの更新時刻を取得します。
このとき新着サイトと判断されたサイトは、サイト一覧上で太字で表示されます。
インポート 選択したフォルダに、サイトを一覧をインポートします。
なおインポートファイルはOPML形式である必要があります。
エクスポート 表示しているタブのサイト一覧をOPML形式でエクスポートします。


注意 システム共有のリンクリストの場合
「操作」ボタンは表示されません。管理者画面からリンクリストシステム設定を選択した場合のみ表示されます。
注意 インポート・エクスポートについて
RSSシステム設定でインポート・エクスポート機能を有効にした場合のみ表示されます。
新着確認 「新着確認」ボタン プライベートのサイト一覧に登録されているRSSフィードの更新時刻を取得します。
新着サイトと判断されたサイトは、サイト一覧上でタイトルを太字で表示します。
注意 新着確認の対象となるRSSサイト
新着確認の対象となるRSSサイトはプライベートサイト一覧上のRSSサイトのみです。
システムサイト 一覧上のRSSサイトの新着確認を行うことはできません。
注意 新着サイト
サイト一覧上から最後に参照した時刻よりRSSサイトが表す最終更新時刻が新しかった場合、新着サイトとみなします。
「ヘルプ」ボタン

ヘルプを開きます。

(2)タブ


privateクエリ、systemクエリ(リンクリストのURL詳細参照)が指定されておらず、プライベートリンクリストの使用が制限されていない場合に表示されます。
クリックすることでシステム共有リンクリストとプライベートリンクリストを切り替えます。

(3)リスト部



表示 説明

閉じているフォルダのアイコンです。

開いているフォルダのアイコンです。
通常のリンク として登録したサイトのアイコンです。
RSSフィードとして登録したサイトのアイコンです。
RSSフィードとして登録したサイトのうち、新着確認時にアクセスに失敗したサイトを表すアイコンです。


フォルダの開閉はクリックで行うことができます。またカーソルの乗っているフォルダ、サイトは色が反転します。

3.操作方法

  1. サイトの登録

  1. 以下のいずれかの手順により作成画面を開きます。

    a.ツールバーの「操作」メニューから「サイトの登録」を選択
    b.右クリックして、コンテキストメニューから「サイトの登録」を選択

  2. URLを入力し「OK」ボタンを押します。

    URLに関する注意事項
    前後に半角スペースがつけられていた場合、半角スペース・全角スペースを取り除いた文字列を登録します。
    URL は「http://」もしくは「http://」で始まらない場合、サイトが登録できません。

    タイトルに関する注意事項
    OKボタンをクリックすると、指定したURLにアクセスしタイトルを自動的に取得します。
    タイトルの取得に失敗した場合、タイトル、URLを指定する画面(編集画面と同じ)が表示されます。
    ページのタイトルと異なるタイトルを設定したい場合、一旦登録した後で編集画面を開いて設定してください。
  1. サイトの編集

  1. 以下のいずれかの手順により編集画面を開きます。

    a.編集するサイトを選択して、ツールバーの「操作」メニューから「編集」を選択
    b.編集するサイト上で右クリックして、コンテキストメニューから「編集」を選択

  2. タイトル、URLを入力し、必要に応じてRSSフィードとして登録するチェックボックスにチェックを入れ、「OK」ボタンを押します。
  1. サイトの削除
  1. 以下のいずれかの手順により削除を行います。

    a.削除するサイトを選択して、ツールバーの「操作」メニューから「削除」を選択
    b.削除するサイト上で右クリックして、コンテキストメニューから「削除」を選択

  2. 確認画面が出ますので「OK」ボタンを押します。

(2)フォルダの作成・編集・削除

  1. フォルダの作成

  1. 以下のいずれかの手順により作成画面を開きます。

    a.ツールバーの「操作」メニューから「フォルダの作成」を選択
    b.右クリックして、コンテキストメニューから「フォルダの作成」を選択

  2. フォルダ名を入力し「OK」ボタンを押します。

    フォルダ名に関する注意事項
    フォルダ名の文字数制限は64文字までです。前後に半角スペースがつけられていた場合、半角スペースを取り除いた文字列をフォルダ名として作成します。空文字、及び半角スペースのみの名称で作成することはできません。
  1. フォルダの編集
  1. 以下のいずれかの手順により編集画面(作成画面と同じ)を開きます。

    a.編集するフォルダを選択して、ツールバーの「操作」メニューから「編集」を選択
    b.編集するフォルダの上で右クリックして、コンテキストメニューから「編集」を選択

  2. フォルダ名を入力し「OK」ボタンを押します。

    フォルダ名の命名規則に関しては作成の場合と同様です。
  1. フォルダの削除
  1. 以下のいずれかの手順により削除画面を開きます。

    a.削除するフォルダを選して、ツールバーの「操作」メニューから「削除」を選択
    b.削除するフォルダの上で右クリックして、コンテキストメニューから「削除」を選択

  2. 削除確認画面にて「OK」ボタンを押します。

    フォルダを削除した場合
    フォルダの中のフォルダ及びサイトも全て削除することになります。また、一度削除してしまうと復元することはできません。

(3)ドラッグ&ドロップ

ドラッグ&ドロップによって、フォルダ及びサイトを編集することができます。

  1. リンクリスト内でのドラッグ&ドロップ

ドラッグ&ドロップすることでサイト及びフォルダの並び替えができます。

  1. リンクリスト外からのドラッグ&ドロップ

ブラウザのアドレスバーにあるアイコンや、HTMLページ中のリンクをドラッグ&ドロップすることで、サイトを登録することができます。
ドラッグ&ドロップするとサイトの登録画面が開き、そのままサイトを登録することができます。サイトの登録位置は(1)の場合と同様です。  

  1. リンクリストからデスクトップへのドラッグ&ドロップ

デスクトップに、インターネットショートカットを作成できます。
インターネットショートカットの表示名にはサイトのURLが代入されます。

(4)新着確認

プライベートサイト一覧に登録したRSSサイトを対象に新着サイトか否かの確認を行い、新着サイト を強調表示することができます。

  1. 「新着確認」ボタンをクリックします。



  2. 新着確認中は通信アイコンを表示します。
     


  3. 新着サイトと判断されたRSSサイトを参照します。




    RSSサイトが更新時間を返さない場合
    RSSサイトが更新時間を返さない形式になっている場合、常に新着サイトではないと判断されます。