アイテム一覧・プレビュー


目次


1.アイテム一覧・プレビューとは



アイテム一覧・プレビューとは、RSSフィードに含まれるアイテムを一覧表示し、そこから説明やプレビューを参照する画面です。
ニュースサイトのヘッドラインやサイトの新着/更新情報などをサイトにアクセスしなくても、効率よく確認することができます。
 

対応するRSSフィードに関して
対応しているRSSフィード形式は以下の通りです。
 ・RSS1.0(対応しているModuleは、Dublin Core、Syndication、Contentの3つ)
 ・RSS2.0/0.9x
 ・Atom1.0
RSSフィード内の説明をHTMLとして表示するための条件
条件は該当フィードのRSSフィードの形式によって異なります。
RSSフィード形式 条件
RSS1.0 フィード内でcontent Moduleの使用が明示されている。あるいはdescriptionノード内がCDATAセクションで記述されている。
RSS2.0 descriptionノード内がCDATAセクションで記述されている。
Atom1.0 atom:contentノードのtype属性が"html"である。あるいはatom:contentノード内がCDATAセクションで記述されている。
RSSフィードの文字コードに関する制限事項
文字コードがUTF-8で記されたRSSフィードである必要があります。

2.画面構成

画面はツールバー、アイテム一覧、およびプレビューで構成されます。

(1)ツールバー

  名称 動作
説明の全表示/非表示ボタン 全アイテムの説明を表示する/表示しないを切り替えます。
プレビューの表示/非表示ボタン プレビュー領域を表示する/表示しないを切り替えます。
更新ボタン RSSフィードを読み込み、一覧を更新します。
カテゴリ選択ドロップダウン 指定したカテゴリでアイテムの絞り込みを行います。 「全てのカテゴリ」を選択した場合、取得した全てのアイテムが表示されます。なおRSSフィードにカテゴリが定義されていない場合は、このコントロールを表示しません。
「ヘルプ」ボタン ヘルプを開きます。

(2)アイテム一覧

指定したRSSのアイテムを一覧表示します。

表示 説明
アイテムに説明がある場合は、説明を表示/非表示するためのボタンを表示します。アイテムに説明がない場合は、表示しま せん。
タイトル アイテムのタイトルを表示します。タイトルに関連付けられたURLがある場合は、リンク表示されます。
更新日時 アイテムに更新日時がある場合は、更新日時と曜日を表示します。更新日が今日と昨日の場合は、日付ではなく、「今日」「昨日」と表示します。
カテゴリ アイテムにカテゴリ情報がある場合は、アイテムのカテゴリを 「,」(半角カンマ)区切りで表示します。
作者 アイテムに作者情報がある場合は、アイテムの作者を表示します。
説明 アイテムに説明がある場合は、各アイテムの下の行に説明を表示/非表示します。


補足 アイテム一覧のヘッダ(項目名の部分)について
    アイテム一覧のヘッダ(項目名の部分)をクリックすると、その項目でソートします。クリックするごとに、昇順と降順が切り替わります。
カテゴリ選択ドロップダウンによる絞込みと併用して効率的に参照したいアイテムを探すことができます。
アイテム一覧のヘッダ(項目名の部分)の境界線をマウスでドラッグすることにより、項目幅を変えることができます。

(3)制限解除ボタン

管理者によって画像・リンクの制限が設定されており、 かつ現在表示中のフィード内に制限された画像・リンクが存在する場合のみ表示します。

表示 説明
i画像表示を制限しています アイテムに作者情報がある場合は、アイテムの作者を表示します。
iリンク操作時に確認メッセージを表示します アイテムに説明がある場合は、各アイテムの下の行に説明を表示/非表示します。

3.操作方法

(1)説明の表示/非表示

各アイテム先頭の をクリックすると、各アイテムの説明を表示/非表示します。
ヘッダー行の をクリックすることにより、全てのアイテムの説明を表示/非表示します。
説明は、各アイテムの下の行に表示されます。

(2)プレビューの表示/非表示

ツールバーのをクリックすることにより、プレビュー 領域の表示/非表示を切り替えます。

アイテムの件名をクリックするとリンクされたページを表示します。
プレビュー領域が表示されている場合はプレビュー内に表示し、プレビュー領域が表示されていない場合は別ウィンドウに表示します。
 

補足 Shiftキーを押しながらアイテムの件名をクリックした場合
プレビュー領域の表示/非表示に関わらず、新しいウィンドウでリンクを表示します。

(4)項目幅の変更

「タイトル」「更新日時」「カテゴリ」「作者」の項目幅は、各項目のヘッダーの境をマウスでドラッグすることにより変更することができます。変更した項目幅は記憶され、次回起動時は、同じ項目幅で表示されます。

(5)プレビュー高さの変更

アイテム一覧とプレビューの境をマウスでドラッグすることにより変更することができます。変更したプレビュー高さは記憶され、次回起動時は、同じプレビュー高さで表示されます。


4.画像・リンクの制限

管理者による設定で次の二つが制限されている場合は、HTML表示された説明内の画像 ・リンクを直接参照することができません。

制限対象となるリンク
制限対象となるのは、HTML表示された説明内のリンクのみです。タイトルとして表示されるアイテム自体のリンク及び、プレビューとして表示されるリンクは制限対象となりません。

(1)画像の制限

画像の制限を解除するためには、画像制限解除ボタンをクリックします。



クリックすると、次のダイアログがでます。



OKボタンを選択することで、画像表示の制限は解除されます。

リンクの制限を解除するためには、リンク制限解除ボタンをクリックします。



クリックすると、次のダイアログがでます。



OKボタンを選択することで、リンク操作時に確認メッセージは表示されなくなります。

補足 制限表示メッセージ
    リンクが制限がされているときに、リンクを選択すると次の画面が表示されます。