目次 | |
|
|
|
|
Copyright 2008 OSK Co., LTD. All Rights Reserved. |
メールの仕分けルールの作成・編集を行います。
画面はツールバーとメイン部から構成されています。
名称 | 説明 | |
![]() |
「OK」ボタン | 設定した内容を保存して終了します。 |
![]() |
「キャンセル」ボタン | 設定した内容を保存せずに終了します。 |
|
「無効にする」チェックリスト | この仕分けルールを無効にします。 |
![]() |
「ヘルプ」ボタン | ヘルプ画面(この画面)を表示します。 |
項目 | 説明 |
ルール名 | 仕分けルール名を入力します。入力必須項目です。 すでに存在する仕分けルール名は使用できません。 |
対象 | 仕分けの対象(受信トレイ/送信済みアイテム)を選択します。 |
条件 |
設定された仕分け条件が一覧表示されます。 ボタンにて条件を操作します。 仕分けの条件の設定について詳しくは仕分け条件設定をご覧ください。 ここに表示された条件に当てはまる場合に仕分けが実行されます。 また、一覧に表示されている「すべての条件を満たす場合に仕分け対象とする」か、 一覧に表示されている「いずれかの条件を満たす場合に仕分け対象とする」かを選択します。 |
移動先フォルダ | 条件に当てはまるメールの格納先フォルダをボタンで起動する
フォルダツリーで選択します。 必ず指定してください。 |
![]() |
仕分けに関して |
1つ以上の条件が必要です。 |
1.仕分けルール名の文字数は上限100文字です。
2.1つの仕分けルールに作成できる仕分け条件数は上限100個です。
上限数を超えると以下のような画面が表示されます。