目次 | |
Copyright 2008 OSK Co., LTD. All Rights Reserved. |
アクセス権設定とは、自分の予定に対する他のユーザーのアクセス権を設定するメニューです。 ここでは、自分の予定を公開する相手を追加、削除できます。
アクセス権設定は以下に示す単位で画面を構成しています。
ツールバー | ||||
アクセス権の初期化 |
||||
アクセス権設定リスト |
||||
アクセス権 |
名称 | 説明 | |
![]() |
「保存」ボタン | 変更した内容を保存して画面を閉じます。 |
![]() |
「閉じる」ボタン | 変更した内容を保存せずに画面を閉じます。 |
![]() |
「ヘルプ」ボタン | ヘルプ画面(この画面)を開きます。 |
説明 | |
![]() |
このチェックを入れて「保存」ボタンを押すと、アクセス権が設定されていない状態に戻します。 |
名称 | 説明 | |
![]() |
「追加」ボタン |
アドレス帳を別ウインドウで起動し、ユーザー/グループを追加できます。追加されるユーザー/グループのアクセス権は「なし」で追加されます。 標準の設定では、ユーザーはー黒で、グループは青で表示されます。 |
![]() |
「削除」ボタン | 選択されているユーザーを一覧から削除します。 |
![]() |
表示名について |
表示名が取得できないユーザーやグループは、Active Directory統合モードの場合、NT4 Compatible Name
(DomainName\UserName)が表示されます(メールボックスを作成していないグループ等)。さらにNT4 Compatible Nameも取得できないときは、SID
(S-1-5-21-xxxxxxxxxx-xxxxxxxxx-xxxxxxxxxx-xxxx)がそのまま表示されます(すでに削除されたユーザー等)。独自ユーザー管理モードの場合、フルネームが表示され、フルネームも取得できない場合は、SIDがそのまま表示されます。 |
|
![]() |
自分自身にアクセス権を設定した場合 |
自分自身を追加しても、保存時に自動的に削除されます。 | |
![]() |
追加できるグループ |
追加できるグループは、Active Directory統合モードの場合、ユニバーサルまたはグローバルのセキュリティグループのみです。独自ユーザー管理モードの場合は、グローバルのセキュリティグループのみです。 | |
![]() |
すべてのユーザーにアクセス権を設定したい場合 |
Active Directory統合モードの場合は、DomainUsersグループを使用してください。DomainUsersグループはUsersサブコンテナの中に存在します。管理者がUsersサブコンテナを非表示にしている場合にはこの設定を行うことはできません。 独自ユーザー管理モードの場合は、ユーザーグループを使用してください。ユーザーグループはUsersサブコンテナの中に存在します。 |
選択されているユーザーのアクセス権を変更します。設定できるアクセス権はアクセス権のアイコンを参照してください。
![]() |
複数グループに所属しているときのアクセス権の評価順序 | |
以下の順序にてアクセス権が評価されます。 @ユーザー個人に設定されたアクセス権 A所属する全てのグループに設定されたアクセス権と既定に設定されたアクセス権の中で最も強いアクセス権 アクセス権の強度 (強) 秘書権 ->登録権 -> 参照権 -> なし (弱) 例1. User1が参照権で、User1がGroupAに属していて、GroupAが登録権の場合は、User1のアクセス権は参照権です。 例2. User1がGroupAおよびGroupBに属していて、GroupAがなし/GroupBが参照権/既定が登録権の場合は、User1のアクセス権は登録権です。 |
![]() |
注意 |
|
![]() |
複数グループに所属しているときのアクセス権の評価順序 |
所属する全てのグループと自分のアクセス権を評価して、その中で一番強いアクセス権が適用されます。 アクセス権の強度 (強) なし -> 秘書権 ->登録権 -> 参照権 (弱) 例1. User1が参照権で、User1がGroupAに属していて、GroupAが登録権の場合は、User1のアクセス権は登録権です。 例2. User1が秘書権で、User1がGroupAに属していて、GroupAがなしの場合は、User1はアクセス権はなしです。 |
![]() |
注意 |
|