メニュー設定


目次


1.メニュー設定



 ポータルの利用者は、メニューを利用して、WebパーツやWebページを呼び出します。

 以下の三種類のメニューを利用することができます。
 システム全体で共通に利用するための「システムメニュー」
 特定のグループの所属ユーザーが利用する「グループメニュー」
 各ユーザーが設定を行う「プライベートメニュー」

 システムメニューとグループメニューの設定はシステム管理者が行います。ここでは、プライベートメニューについて説明します。    

補足 メニュー設定画面の操作に関して
各Web パーツや Webページは、メニューをクリックすると呼び出されます。
メニューには、アイコンや機能を表す文字列、呼び出されるWebパーツやWebページのURLなどを指定します。
メニューは利用頻度や、用途ごとにグループ化されたメインメニューに属します。
メニューには複数のメインメニューを設定することができます。

2.画面構成

(1)ツールバー

  名称 動作
「設定を保存」ボタン  カスタマイズした状態を保存します。
「追加」ボタン
    • メインメニューを追加
       選択しているメインメニューの左に新しいメインメニューを追加します。実際には「メインメニューを追加」を選択するとメインメニューのプロパティが表示され、「OK」ボタンを押すと追加されます。一番右側にメインメニューを追加したい場合は、すでに設定されているメインメニューを選択していない状態で、操作を行います。


    • サブメニューを追加
       選択しているサブメニューの上に新しいサブメニューを追加します。メインメニューの場合と同様、実際には「サブメニューを追加」を選択するとサブメニューのプロパティが表示され、「OK」ボタンを押すと追加されます。一番下にメニューを追加したい場合は、メインメニューを選択した状態で、操作を行います。
「プロパティ」ボタン
  • メインメニューを選択している場合
     選択しているメインメニューのプロパティを表示します。メインメニューの名称をダブルクリックしても同様の動作になります。プロパティではメインメニューの名称や背景色などを設定できます。

  • サブメニューを選択している場合
     選択しているサブメニューのプロパティを表示します。サブメニューをダブルクリックしても同様の動作になります。プロパティではサブメニューの名称や使用するアイコン、呼び出すWebページのURLなどを設定できます。
切り取りボタン  選択しているメインメニュー、またはサブメニューの情報を切り取ります。次に説明するペーストとセットで使用します。
コピーボタン  選択しているメインメニュー、またはメニューの情報をコピーします。次に説明するペーストとセットで使用します。
貼り付けボタン
  • メインメニューを選択している場合
     選択しているメインメニューの左にコピーしたメインメニューを追加します。

  • サブメニューを選択している場合
     選択しているサブメニューの上にコピーしたサブメニューを追加します。
削除ボタン  選択しているメインメニュー、またはサブメニューを削除します。
「操作」ボタン  操作一覧のポップアップメニューを表示します。
  • 読み込み

  • 指定されたフォーマットのxmlファイル(「操作」-「保存」で保存したメニュー情報のxmlファイル)を読み込んで、既存のメニュー情報に追加または上書きをします。
  • 保存

  • 現在設定されているメニュー情報をxmlファイルとして出力します。
「テンプレート」ボタン  テンプレート一覧のポップアップメニューを表示します。一覧からテンプレートを選択することにより、表示しているメニューをあらかじめ決められたメニューに変更することができます。テンプレートにはデフォルトで「既定値」があります。「既定値」を選択すると、システムインストール時と同じメニューの状態を読み込みます。設定したプライベートメニューの内容を初期値に戻したいときなどに利用します。
「閉じる」ボタン  メニュー設定画面を閉じます。
「ヘルプ」ボタン  ヘルプを別ウィンドウで開きます。

注意 Google Chromeにてテンプレート追加操作時の注意
  Google Chromeにてテンプレート追加操作時、既存のメニューを消して上書きを行おうとした場合、メッセージダイアログに「このページでこれ以上ダイアログボックスを生成しない」チェックボックスが表示されますが、チェックを入れないでください。
誤ってチェックを入れた状態で「OK」をクリックしてしまった場合は、メニュー設定画面を一度閉じて再度設定を行ってください。
 

(2)表示部

  1. メインメニュー



 縦のくくりが一つのメインメニューです。メインメニューの上部には太字でメインメニューの名称が表示されます。メインメニューを選択するにはメインメニューの名称をクリックします。選択状態では名称の領域が反転表示になり、メインメニューが選択色の枠で囲まれます。



 メインメニューの名称の下に表示されます。アイコンとサブメニューの名称をセットで表示します。マウスカーソルを重ねると枠が浮き出ます。サブメニューを選択するにはサブメニューの名称をクリックします。選択状態ではメニューが薄いブルーで表示されます。メニューをカスタマイズするには、 メインメニューまたはサブメニューを選択しツールバを使用して移動、コピーを行う方法と、ドラッグ&ドロップで移動、コピーを行う方法があります。

3.操作方法

(1)メニューの作成

  1. 最終メインメニューを選択し反転させた状態で、追加ボタンをクリックします。


     
  2. 各項目を入力し、OKボタンをクリックしてメインメニューを作成します。

    参照 メインメニュー作成
    詳細はメインメニューのプロパティを参照。

     
  3. メインメニューの最終行を選択し反転させた状態で、「追加」ボタンをクリックします。


     
  4. 各項目を入力し、OKボタンをクリックしてメニューを作成します。

    参照 メインメニュー作成
    詳細はメインメニューのプロパティを参照。

     
  5. 1〜4を繰り返してメニューを作成した後、「OK」ボタンをクリックして確定します。


(2)メニューの編集

  1. 編集したいメインメニューもしくはサブメニューを選択し、「プロパティ」ボタンをクリックします。

  2. 項目を編集し「OK」ボタンをクリックします。

  3. 「OK」ボタンをクリックして変更を確定します。

(3)メニューの削除

  1. 編集したいメインメニューを選択し、削除ボタンをクリックします。

  2. 「OK」ボタンをクリックして変更を確定します。

(4)ドラッグ&ドロップ

メインメニューとサブメニューはドラッグすることで移動やコピーができます。

  1. メインメニュー

メインメニューの名称をドラッグすると、半透明のドラッグ元と同じメインメニューの名称がマウスについてきます。ドラッグしているマウスがメインメニューに重なると、メインメニューが重なった部分にのグレーの枠が表示されます。以下の図は「Private」 というメインメニューをドラッグしているところです。



マウスを放すと縦線の表示されている位置にメインメニューが移動します。
[Ctrl]キーを押しながらマウスを放すとドラッグ元のメインメニューは移動せずにコピーされます。

  1. サブメニュー

サブメニューをドラッグすると半透明のドラッグ元と同じサブメニューがマウスについてきます。ドラッグしているマウスがサブメニューに重なると、サブメニューが重なった部分にのグレーの枠が表示されます。以下の図はメインメニュー「第一営業部」の「第一営業部スケジューラ」 というメニューをドラッグしているところです。



マウスを放すとグレーの枠上にドラッグ元が移動します。
[Ctrl]キーを押しながらマウスを放すとドラッグ元は移動せずにコピーされます。